211教室
更新時期: 201803
収容定員: 52 名
RGB | ディスプレイ | サイズ |
○ | TH-55LFE8J | 55V ×3 |

システム操作
ケーブルを準備します。
パソコン用には、RGBケーブルまたはHDMIケーブルが必要です。RGBケーブルで繋ぐ場合、音を出すには音声用ケーブルが必要です。
教卓の入力パネルにRGBケーブルまたはHDMIケーブルを繋ぎます。
音声を出す場合は、入力パネルに音声ケーブルを繋ぎ、音響の電源をONにします。
※HDMIケーブルの場合は、音声ケーブルは繋ぎません。Blu-ray・DVDを再生する場合は、入力パネルのHDMI端子、又は映像端子にBlu-rayプレイヤーを接続します。
※プレイヤーは研究館1階で貸し出しています。パソコンの電源を入れます。
Blu-ray・DVDを再生する場合は、プレイヤーの電源を入れます。
左側のディスプレイの電源をリモコンでONにします。自動的に、右側のディスプレイの電源もONになります。
ディスプレイ側の入力信号を、入力パネルに接続されている端子に合わせます。
リモコンのINPUTボタンで切換えます。
入力信号は、ディスプレイの右上に表示されます。音量は、ディスプレイのリモコンでモニターを見ながら調節します。
終了するには、ディスプレイの電源をリモコンでOFFにします。
教卓の上の入力パネルの音響電源ボタンをOFFにします。
ディスプレイ用リモコン、RGBケーブル、音声ケーブルは白板に設置してある籠の中に収納します。