ハイブリッド授業用音声配信の使用方法
機器構成・接続イメージ

下記の接続方法に対応する端子がない機種の場合は、ご自身で変換アダプタ等をご用意いただく必要があります。
※以下の図の赤の点線は音声、緑の点線は映像
HDMIと3極端子を使用する場合
HDMI接続端子があり、マイクとイヤホンのジャックが1つずつあるPCでの接続方法です。
次の手順で使用可能です。
- HDMIケーブルを、PCと教室の端子に接続します
- 音声出力ケーブルを、PCのマイクジャックに接続します
- 会議開始時にスピーカーを「ディスプレイ用オーディオ(お使いのPCの機種によって名称が異なる場合があります)」に設定します。



HDMIと4極端子を使用する場合
HDMI接続端子があり、マイクとイヤホンのジャックが一体になっているPCでの接続方法です。
次の手順で使用可能です。
- HDMIケーブルを、PCと教室の端子に接続します
- 音声出力ケーブルに変換アダプタを接続します(下の写真を参照)
- 音声出力ケーブルを、PCのマイクジャックに接続します
- 会議開始時にスピーカーを「ディスプレイ用オーディオ(お使いのPCの機種によって名称が異なる場合があります)」に設定します。



VGAと3極端子を使用する場合
VGA接続端子があり、マイクとイヤホンのジャックが1つずつあるPCでの接続方法です。
次の手順で使用可能です。
- VGAケーブルを、PCと教室の端子に接続します
- 音声ケーブルを、PCのイヤホンジャックと教室の端子に接続します
- 音声出力ケーブルを、PCのマイクジャックに接続します



VGAと4極端子を使用する場合
VGA接続端子があり、マイクとイヤホンのジャックが一体になっているPCでの接続方法です。
次の手順で使用可能です。
- VGAケーブルを、PCと教室の端子に接続します
- 音声出力ケーブルに変換アダプタを接続します(下の写真を参照)
- 音声ケーブルを、変換アダプタのイヤホンジャックと教室の端子に接続します
- 音声出力ケーブルを、PCのマイクジャックに接続します


