学内無線LANの新しい接続方法(試験運用中)
学内無線LANの接続方法(従来版)
※教員用は学生用の手順書の接続先をICC-teacherに読替えて設定をお願いします。
学内無線LAN(Wi-Fi)について
無線LANに接続可能なノートPCやスマートフォン等で、千葉商科大学の学生・教員が、教育・研究を目的として利用できるWi-Fiサービスを提供しています。
キャンパス屋内のほぼ全域(※)でWi-Fiが利用できます。
※学生会館はエリア対象外です。
※Wi-Fiの使用について
ICCネットワーク利用規程の通り、大学のWi-Fiは教育・研究を目的とした利用のみ認めています。
目的外の利用はしないでください。
安定したWi-Fi接続を利用するためには?
接続するSSIDに注意する!
[学生の方]
基本的には「ICC-student」に接続してご利用ください。
「ICC-student」は5GHz周波数で通信を行うため安定通信が期待できます。
「ICC-student-legacy」は「ICC-student」に接続できない場合(屋外などの一部エリア)および端末登録をする際にご利用ください。
「ICC-student-legacy」は2.4GHz周波数で通信を行うため「ICC-student」に比べて低速、かつ他機器からの電波干渉により通信が不安定となる可能性があります。
「ICC-student-PEAP」は試験運用中です。
「ICC-student」同様に5GHz周波数で通信を行います。
また接続パスワードが不要で、ICCアカウントのみで接続できます。
なお、Wi-Fiの仕様上の理由により、機器のWi-Fi一覧の画面で「ICC-student」「ICC-student-PEAP」の表示に時間を要することがあります。
「ICC-student-legacy」のみが表示されている場合には、しばらくお待ちください。
[教員の方]
基本的には「ICC-teacher」に接続してご利用ください。
「ICC-teacher」は5GHz周波数で通信を行うため安定通信が期待できます。
「ICC-teacher-legacy」は「ICC-teacher」に接続できない場合にご利用ください。
「ICC-teacher-legacy」は2.4GHz周波数で通信を行うため「ICC-teacher」に比べて低速、かつ他機器からの電波干渉により通信が不安定となる可能性があります。
「ICC-teacher-PEAP」は試験運用中です。
「ICC-teacher」同様に5GHz周波数で通信を行います。
また接続パスワードが不要で、ICCアカウントのみで接続できます。
なお、Wi-Fiの仕様上の理由により、機器のWi-Fi一覧の画面で「ICC-teacher」「ICC-teacher-PEAP」の表示に時間を要することがあります。
「ICC-teacher-legacy」のみが表示されている場合には、しばらくお待ちください。
学内Wi-Fiの接続パスワード(事前共有キー)
アクセスポイントの設定を行うには接続パスワード(事前共有キー:Pre-Shared Key)の入力が必要です。
接続パスワードはCUC PORTALの【マニュアル】「学内無線LAN接続方法」からいつでも確認ができます。