学内プリンター

       

学内のPCおよび個人のノートPCなどから印刷を行えるプリンターが、PC室やキャンパス各所に設置されています。
A4サイズまたはA3サイズ(手差し ※用紙は御自身で用意してください。)の印刷ができます。また、図書館2階メディアラボにはA1サイズの印刷ができる大判プリンターがあります。

注意事項
学内プリンターは、授業での利用を目的に大学が提供しているものです。
正課授業で必要な印刷のためのポイントなので計画的な利用を心がけてください。
以下の注意事項を確認のうえ、学内プリンターを利用してください。

※課外活動では参加する自治会で予算が工面できるかよく考えて、個人での大量印刷は避けてください。
※印刷ポイント追加は申請理由によっては非承認となることがあるため、申請理由は明確に記載してください。(学部生のみ)
※上限をこえる印刷ポイント申請は情報基盤センターまでご相談ください。(学部生のみ)
※プリンターの不具合、紙詰まりなどでポイントを失効した場合は、情報基盤センターまでお越しください。
ポイントを失効した詳細情報(日時・ポイント数・ファイル名等)を確認の上、返却いたします。

印刷ポイント

印刷は、毎年4月に付与されるポイントを消費して利用します。
学部生には600ポイント、院生には1200ポイントが付与されます。年度ごとにリセットされ、繰越はされません。

ポイントの消費量は印刷の内容によります。

  • モノクロ印刷は片面1ポイント(両面で2ポイント)
  • カラー印刷は片面3ポイント (両面で6ポイント)
  • 大判プリンター印刷は20ポイント

利用方法

印刷をするには、まずPC等からプリンターに対してデータを送信する必要があります。
次のいずれかの方法で行うことができます。

  • 学内PCで学内プリンターのドライバーを使用する
  • ノートPCやスマートフォンにドライバーをインストールして使用する
  • 印刷管理システム(学内限定)でファイルをアップロードする

送信したデータは、次のいずれかの方法で印刷の実行ができます。

  • プリンター本体のICカードリーダーに学生証をかざす
  • プリンター付近の端末(リリースステーション)で認証する

ICカードリーダー

リリースステーション

以下のマニュアルなどを参考に環境に合った方法で印刷をしてください。

TOP